季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2020/03/04 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
咲き誇ってますねぇ~~~
。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2020/03/04 URL 編集
まーさん
2020/03/04 URL 編集
三面相
こちらは雨になって作業が進みます、アハハ
2020/03/04 URL 編集
ヒューマン
早く亡くなったので思い出します
2020/03/04 URL 編集
北の旅人
梅干しを作るのでしょうかね?
2020/03/04 URL 編集
takeomon
歴史を刻む公園のひとつと見えますが、
鑑賞の後は、収穫でしょうか
2つの楽しみがあるとは、良いことですねえ
2020/03/04 URL 編集
筑前の国良裕
高崎市を見下ろす一枚は素敵ですね、気持ちがす~としました。
2020/03/04 URL 編集
熊取のおっちゃん
最近は横着して行っていません 我が家の南高梅の
開花は一週間ほど早いようです
2020/03/04 URL 編集
西やん
最近は花を観賞するための梅林も多いですね。
梅の実が取りやすいように剪定されているようですね。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
満開ですよ。
市街地から見ても春んさんの中腹が白く見えます。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
日替わりの天気が続きますが、こちらの方が一に早いようですね。
今日は細い雨が降ってましたが明日は晴れそうです。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
こちらも今日は細い雨が降ってました。
明日はまた晴れのようです。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
そうでしたか、ご冥福をお祈りします。
春名山麓にはもう一か所里見梅林があって、さらに安中市には
秋間梅林があります。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
そうですね、この時期には売店も出ていて
梅干しも売られてますよ。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
当地の大きな梅林三か所ともに梅の産地で
観光専用の梅林ではありません。
大産地の和歌山県とは生産高では桁違いの差をつけられてはいますが
第2位の生産高なんだそうです。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
そうなんです、合併前は群馬郡箕郷町でしたが
現在は高崎市で同時に合併した榛名町の榛名梅林とともに
梅の産地です。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
和歌山に次ぐ2位の梅の産地といわれますが
和歌山の生産量とは一桁違いです。
和歌山5万トン、群馬5千トン和歌山は断トツですね。
2020/03/04 URL 編集
大連三世
高崎市内の梅林2箇所とも梅の生産地なんです。
観光梅林になったのは最近のことです。
安中市の秋間梅林は早くから観梅で人気でしたがここも生産梅林です。
2020/03/04 URL 編集