季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2020/02/09 URL 編集
2020/02/10 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
これならかなり早く出来そうです。
2020/02/09 URL 編集
sibuya
-20℃と今年一番の寒さになっています。手足が痛いほどの寒さです。
寒さが緩む昼頃にウオーキングに防寒着を重ねて出掛けます。
2020/02/09 URL 編集
ヒューマン
なかなか休むこともできない 農業 大変ですね
2020/02/09 URL 編集
いかちゃん
。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2020/02/09 URL 編集
北の旅人
でも、その大部分は輸入に頼っているとか?
石油同様に重要な輸入品ですね、もう少し自給率を高めなくちゃ~
ですね。
2020/02/09 URL 編集
FC2
休耕田のように見えても、次の準備をされているのですね
ご苦労さんです
2020/02/09 URL 編集
筑前の国良裕
日本の農産物は世界に誇れるようですね。
外国産に比べて高価でも美味しさと安心を求めて国産を買うようにしています。
2020/02/09 URL 編集
西やん
野菜の種をまく前に消毒をするんでしょうか。
農家の方も作業が続くのでこれからが大変ですね。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
そう、早いですよ。
一往復すると田んぼ一枚が終わるようです。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
冷たそうですね。
それに比べれば関東は春のようです。
20℃以上も暖かいですからね。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
次第に農業法人化されていくようです。
○○ファームなど法人名の入った機会をよく見かけます。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
そうなんですよ、いろんな機械が出てきますので
見てても面白いですよ。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
そうなんですよね。
やはり今の農業施策は変ですね。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
ここは休耕田ではなくて麦が植えられています。
休耕田も時折耕したりしてますね。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
我が家でも極力国産品の消費に努めていますよ。
2020/02/09 URL 編集
大連三世
この畑は休耕田ではなくて麦が植えられています。
徐草剤か所ちゅう剤だと思うのですがなんだかよくわかりません。
2020/02/09 URL 編集
熊取のおっちゃん
今年の春野訪れは早いようですね
2020/02/09 URL 編集
大連三世
今朝も寒かったです。
風邪はなさそうですが、このまま続いてほしいですね。
2020/02/10 URL 編集