季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2020/02/01 URL 編集
2020/02/03 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
カラスとハトは解ります、アハハ
2020/02/01 URL 編集
いかちゃん
。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2020/02/01 URL 編集
ヒューマン
政治家は2枚とか3枚 あるんですよね
2020/02/01 URL 編集
takeomon
我が家の近くでも小鳥が来るのですね
あまり関心がなかったですが、、、
これからは、気をつけておこうかな
2020/02/01 URL 編集
ma_kun
百舌鳥は堺市北区ありますが、名の由来はよく分かりません。
2020/02/01 URL 編集
北の旅人
信じられませんね?
2020/02/01 URL 編集
大連三世
鳥だけでなく植物の名前もなかなか覚えられませんね。
漢字で書くと意外と覚えられるような気もします。
2020/02/01 URL 編集
大連三世
百舌鳥という地名は鳥のモズと何かかかわりがあるのでしょうね。
2020/02/01 URL 編集
大連三世
そうなんだそうですよ。
100の舌があるらしいです。
政治家さんにも100くらいありそうですよ。
2020/02/01 URL 編集
大連三世
大連もモズの鳴き声がたくさんあるとは知らなかったです。
2020/02/01 URL 編集
大連三世
何かモズとのかかわりがあるのでしょうね。
2020/02/01 URL 編集
大連三世
猛禽のイメージはないですよね。動物食で
獲物を木の枝に引っ掛けたりすることからそんなイメージがわいたのでしょうね。
2020/02/01 URL 編集
まっくんの館
野鳥は目が命、なんてよく言われますが本当に難しいですね。
日頃はご無沙汰で済みません~!(^O^)
2020/02/01 URL 編集
西やん
今はツグミが目につきます。
今日は風が冷たく感じました。
2020/02/01 URL 編集
熊取のおっちゃん
最近モズは見かけません 世界遺産に登録されましたが
まだ行っていません
2020/02/01 URL 編集
大連三世
おひさしぶりです。
目玉をとらえるのは難しいです。
黒い筋に目がつぶれてしまいました。
2020/02/03 URL 編集
大連三世
ツグミもよく見かけますね。
ムクドリの群れもいたのですがうまく撮れません。
2020/02/03 URL 編集
大連三世
モズは我が家にもめったにやてきません。
スズメがいまも隣家の屋根でえさを待てるようです。
間もなくかみさんがわずかな残飯をまく時間です。
2020/02/03 URL 編集