季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2019/11/29 URL 編集
2019/11/30 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
漬物にですね、コリコリッ!っと、
美味しいですねぇ~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2019/11/29 URL 編集
sibuya
我が家は10月に大根干しをしてニシン漬け・醤油漬けなどを
作り 発泡スチロールに泥付きのままで30本ほど貯蔵して
お正月頃に食べます。
今日の我がマチは―5℃ですが 陸別町は―16℃と
シビレル寒さになっています。これから雪道を1時間ほど
歩いて来ます。
2019/11/29 URL 編集
ヒューマン
子供の頃はあったのですがね
2019/11/29 URL 編集
三面相
でも最近は少なくなりました。
2019/11/29 URL 編集
FC2
それでも今年は、ニシン漬けを作りましたね
美味しくできましたよ・・・♪
2019/11/29 URL 編集
Saas-Feeの風
漬物とはたくわんになるということでしょうか。
漬物には無頓着なので判らなくて・・・。
2019/11/29 URL 編集
大連三世
たくあんをつまみに一杯というのもいいですね。
2019/11/29 URL 編集
大連三世
-16℃、寒くなってますね。
こちらはまだ氷点下にはなってませんが、
北部の積雪地区では雪不足でスキー場が
思うように営業できないというニュースがありました。
2019/11/29 URL 編集
大連三世
ですね、街中では見かけなくなりました。
ここでほし上がった大根が間もなく店頭に出ますよ。
2019/11/29 URL 編集
大連三世
最近は干しあがった大根を買い求める方が多いようですね。
まもなく店頭に並び始めるでしょう。
2019/11/29 URL 編集
西やん
沢庵にするときは良く干したほうが日持ちをしておいしいですね。
燻りガッコは始めからいろりの上で干すんでしょうか、ちょっと考えてしまいます。
2019/11/29 URL 編集
熊取のおっちゃん
作るのが大変でスーパーで買っていますよ
2019/11/29 URL 編集
大連三世
秋田名物燻りガッコもいいですね。
どうやって作るのかわかりませんが
大根干しの代わりが燻しですかね。
2019/11/30 URL 編集
大連三世
大連も溝付大根好きですよ。
ふるさとでは母の手作りでしたが
最近は近くに人気の漬物屋さんがあって
そこであってます。
2019/11/30 URL 編集