季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2019/09/15 URL 編集
2019/09/16 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
昨夜はこちらきれいなお月さまが見えました。
2019/09/15 URL 編集
いかちゃん
残念ですね。。。
2019/09/15 URL 編集
ヒューマン
お琴の演奏 聞いたことがあったかな
2019/09/15 URL 編集
北の旅人
本日は残念ながら雲の中? の可能性が大だとか?残念。
2019/09/15 URL 編集
西やん
池があって遠くの山が背景でいいですね。
ろうそくでライトアップされるとまた印象が変わるんでしょうね。
2019/09/15 URL 編集
大連三世
何もなかったところなんですが、最近発掘調査の基づき
復元工事が行われて見事な大名庭園が出現しました。
桜の時期は有名人を招いた武者行列も人気です。
2019/09/15 URL 編集
大連三世
我々は月見を予定してはいなかったので
ショックはないのですが、地元の人たちは残念でしたね。
でもイベントは開かれたようで翌日の新聞には載ってましたよ。
2019/09/15 URL 編集
大連三世
月見はできずとも、園内はろうそくで輝きことなどの演奏会で
盛り上がったようです。
昨日の新聞に載ってました。
2019/09/15 URL 編集
大連三世
今朝の散歩では真ん丸な残月が参られましたよ。
今夜の十六夜の月は雲の中です。
2019/09/15 URL 編集
大連三世
ろうそくが点灯されるまでいればもっといい写真が撮れたかもしれません。
残念でした。
2019/09/15 URL 編集
熊取のおっちゃん
こころに余裕がないようです
このような風習は日本だけなんでしょうか
2019/09/15 URL 編集
大連三世
月を眺めることはあっても
お月見という伝統的なイベントは久しくやらないですね。
中国には同じような風習があるような気がしますね。
ほかの国はどうなんでしょう。
2019/09/16 URL 編集