季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2019/06/22 URL 編集
2019/06/25 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
まーさん
2019/06/22 URL 編集
ヒューマン
確かに1号 2号ではね~
2019/06/22 URL 編集
いかちゃん
2019/06/22 URL 編集
ma_kun
2019/06/22 URL 編集
hohsi117
羊の放牧は珍しくないですか?
ムクムクしていて毛に触れてみたい気もします(・。・;
2019/06/22 URL 編集
takeomon
名札があるのは、良いですねえ
呼んだら「返事」をしたら、素晴らしいですが、
2019/06/22 URL 編集
大連三世
理由はわかりませんが、きっと放牧を委託する
酪農家が少なくなったのでしょう。
この時期はツツジとのコラボで観光資源ともなっていたので
羊の登場となったのでしょう。
2019/06/22 URL 編集
大連三世
公募して選んだらしいですよ。
2019/06/22 URL 編集
大連三世
牛よりは人気が出そうです。
頭の黒い羊は愛嬌ありますね。
サフォーク種というらしいです。
2019/06/22 URL 編集
大連三世
この時はよほどおなかがすいていたのか、食事に夢中で
声は聞けませんでした。
2019/06/22 URL 編集
大連三世
観光牧場ではたくさんの羊がいますね。
赤城の六にもクローネンベルク牧場(ドイツ村)があったのですがなくなりました。
伊香保のグリーン牧場では今でも羊賞などが行われていると思います。
2019/06/22 URL 編集
大連三世
人に慣れてくると反応があるかもしれないですね。
そうなると人気者です。
2019/06/22 URL 編集
西やん
ヒツジがいると子供にも楽しそうですね。
まさかBBQに出てきたりしないでしょうね。
2019/06/22 URL 編集
熊取のおっちゃん
北海道にいたころは良く食べましたよ
2019/06/22 URL 編集
大連三世
牛の放牧が終わって観光資源として登場した羊です。
今のところBBQの計画はないと思います。
毛刈りの体験などはあるかもしれないですね。
2019/06/25 URL 編集
大連三世
ジンギスカンは北海道では人気ですね。
大連も仕事の関係で長野県の信州新町でジンギスカンを思えました。
馬刺しも出張先の長野県で覚えた味です。
2019/06/25 URL 編集