季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2019/02/16 URL 編集
2019/02/19 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
中を開けたことがないたまには掃除でもした方がよさそうですねえ。
2019/02/16 URL 編集
imaipo
私はいまだにM7ですから年内いっぱいに
M10の機種をと考えてますが
いやー頭が痛いです。
2019/02/16 URL 編集
momo
以前にHDDに埃がたまって修理されたのを拝見して 埃が入らないように箱に入れてコードだけ穴開けて出して使っていますが大丈夫でしょうか、やや大きめの箱ですが通気性が悪いのは良くないかなと思ったりしています。外付けのHDDはどのように設置されてます?今まで二個も壊れて画像を無くしているので良い方法があったら教えて頂きたいです🙇
2019/02/16 URL 編集
sibuya
私はメガオンチで分解は出来ても直す事が
出来ません。
直すより買った方が早い‥と経済観念も無い
バカな爺です。
北海道はようやく極寒が去り始めました。
来週から一歩づつ春が近寄って来るはずです。
2019/02/16 URL 編集
ヒューマン
機械ものに弱いヒューマンには無理ですね
2019/02/16 URL 編集
ma_kun
偶には内部の埃を掃除しなければいけないようですね。
蔕に掃除して動かなくなったらと思うと手が出ないです。
2019/02/16 URL 編集
いかちゃん
(~_~;)ウゥ~~~ン
2019/02/16 URL 編集
西やん
面倒なのでノートブックにしているのも原因ですね。
秋葉原も部品屋が少なくなってアマゾンのほうが品ぞろえ多いですね。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
自作の組み立てパソコンですから、気軽に分解できています。
既製品だとなかなか蓋もあけられないですよね。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
そうですよね。 win7は来年の1月でしたかね。
私もサブ機のノートはwin7でしたが、win8を持ってましたので
少しなんですが延命措置でアップグレードしました。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
外付けHDDは結構密閉されているのでさほど気にしなくてもいいのではないでしょうかね。
私は内臓型がメインで外付けはあまり使ってません。
ハンディータイプで使わないときは買った時のケースに入れたままです。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
現役時代の延長で、楽しみの一環でやってます。
やっと寒さが和らいできましたか。
春が待たれますね。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
そうなんですよ、かなり大げさな作業になってしまいました。
今日も完成しませんでしたよ。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
そうですね、すべて自己責任です。
なかなか厄介な作業に突入です。
今日は部品がなくて、何もできませんでした。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
今日は何もできずでした。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
amazonすごいですね。
大抵のものは見つかります。
今日はピンが届かず作業できませんでした。
2019/02/16 URL 編集
Saas-Feeの風
なかなか回復しなくて参っております。
パソコン修理なんてとてもできません。
在職中にはそれを得意とする同僚がいましたけどねえ。
彼は中国から部品を調達して修理してましたよ。
あれで動作を保証できるのかなと思いました。
2019/02/16 URL 編集
大連三世
春が近づ寒暖の繰り返しが続きます。
お大事に。
今や国産のパーツを探すことの方が難しくなってきました。
2019/02/19 URL 編集