季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/12/16 URL 編集
2018/12/18 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
imaipo
良いですね白鳥が見られて
我が散策路ではお目にかかれません
来春まで見られるのでしょうか?
2018/12/16 URL 編集
takeomon
このような光景は、気持ちがやすらぎますネ、
タケの周りでは、見られません
2018/12/16 URL 編集
いかちゃん
あげたいのはやまやまなれど、
仕方ないですね、我慢!我慢!ですね
2018/12/16 URL 編集
三面相
この様な風景が羨ましいです。
2018/12/16 URL 編集
ヒューマン
エサをもらえると思って近づくのですか
知っているのですね
2018/12/16 URL 編集
大連三世
まだこれからが本番ですよ。
多いときは100羽くらいになると思います。
3月頃まではここで休んでます。
県内には3カ所の越冬地があります。
2018/12/16 URL 編集
大連三世
我が家に比較的近い場所に2カ所の越冬地があります。
まだこれから白鳥の数は増えます。
100羽くらいにはなりますね。
2018/12/16 URL 編集
大連三世
ですよね、我慢して餌は出さないようにしてます。
ここではパンはよくないと書かれてますが
まもる会の与える餌にもパンがあって、何が正しいのかなと
悩みます。
2018/12/16 URL 編集
大連三世
コハクチョウの越冬南限は島根県辺りらしいです。
高知では残念ながら見られないようですね。
2018/12/16 URL 編集
大連三世
ここにもハクチョウをまもる会が組織されていて
定期的に給餌してるようです。
人の姿を見ると餌があると思うのでしょうね。
2018/12/16 URL 編集
西やん
まだ9羽ということは最盛期には何羽くらい来るんでしょう。
幼鳥はいつ白くなるのかも興味あります。
2018/12/16 URL 編集
Saas-Feeの風
羨ましい環境ですよ。
野生の白鳥を見る機会が無くて・・・。
立派な姿ですね。
2018/12/16 URL 編集
大連三世
ピーク時には100羽近くになります。
きっと年内にはもっと増えると思います。
2018/12/18 URL 編集
大連三世
一番近い越冬地は我が家から10kmくらいで
これからは暖かい日にはしばしば出かけます。
楽しませてもらえますよ。
2018/12/18 URL 編集