季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/11/24 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
imaipo
そうですね一個一個植える手間は大変ですよね。
2018/11/24 URL 編集
ヒューマン
植え付けも大変ですが収穫も大変そう
2018/11/24 URL 編集
北の旅人
で収穫は来春ですかね?
北海道で越冬させる野菜は、ニンニク、イチゴ、ニラ
くらいですかね?
半年間は冬眠状態ですね。
2018/11/24 URL 編集
golfun
子供の頃、裏の畑で玉ねぎを植えていたのを思い出しました。
あまりにも規模が違うので驚いています。
2018/11/24 URL 編集
三面相
今はなんでも機械化ですから解りにくいですよねえ。
2018/11/24 URL 編集
大連三世
広い田んぼへの植え付けは大変なようです。
今日もまだ終わってませんでした。
2018/11/24 URL 編集
大連三世
大変そうです。
今日も植え付け作業が続いてました。
まだ一日は十分かかりそうです。
2018/11/24 URL 編集
大連三世
このタマネギは来年の5,6月頃の収穫となるようです。
植え付けも収穫も大変なようですね。
2018/11/24 URL 編集
大連三世
広い田んぼですから、今日も作業が続いてました。
まだ一日は十分かかりそうなくらい残ってます。
2018/11/24 URL 編集
大連三世
今日もこの作業は続いてましたよ。
まだ一日は十分かかりそうなくらい残ってました。
私の散歩が15時過ぎだったのですが、この時間内早々と
作業をやめて帰って行きました。
疲れるのでh荘ね。
2018/11/24 URL 編集
西やん
柔らかい野菜の苗もつぶさずに植えることができるとは驚きです。
世の中の進みが早くてついていけません。
2018/11/24 URL 編集
大連三世
この機械は旧式なのかとてもゆっくりした動作で
二人がかりで作業してました。
2018/11/24 URL 編集