季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/04/17 URL 編集
2018/04/18 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
imaipo
懐かしい名前、ツツジが綺麗に咲いてますね
今年は花の開花が早まってますね。
2018/04/17 URL 編集
まーさん
相当な大木のようですが、樹齢はどのくらいですか?
歳をとっても、このように華やかで元気にいたいものですね!・・・・笑
2018/04/17 URL 編集
ヒューマン
色鮮やかがツツジ いいですね
2018/04/17 URL 編集
三面相
かなり遠征していて凄いですよ。
2018/04/17 URL 編集
こぶっちょ
当地でも黄砂が観測されたとの報道がありました。
花粉に黄砂にと、いろんなものが飛び交いますね。
2018/04/17 URL 編集
ma_kun
妙義山を上信越自動車道から見たことがありますが、
急峻な山容には驚きました。
2018/04/17 URL 編集
西やん
妙義山は紅葉の時期に行ったことがあります。
ゴールデンウイークに八重桜が見ごろですか、こちらでは何の花が咲いているんでしょう。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
この日も登山を楽しむ人が何にもいましたね。
新緑がすごくきれいでした。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
大きな株のツツジですが、樹齢はどれくらいでしょうかね、わかりませんが、この公園は誕生して35年ほどです。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
上毛カルタには「ネギとこんにゃく下仁田名産」と詠まれています。
このさくらの里公園は県立の公園で35年ほどの歴史です。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
ここはまだ県内ですが、県内のさくらの追っかけも大変です。
GWには八重桜のお祭りが開かれる県立の公園です。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
黄砂のシーズンでもありますね。
そういえばこの日も黄砂が飛んでたのですかね。
かなり周囲がかすんでました。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
そうですね。
上信越自動車道はすぐそばを通過してますね。
上り車線から見る妙義は絶景です。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
ミツバツツジですね。
いい色してました。
ソメイヨシノの新緑もきれいでした。
これからはフジの花も見頃になってきます。
2018/04/17 URL 編集
takeomon
妙義の祈願と色合いの良いつつじ、
素晴らしい取り合わせですね
2018/04/17 URL 編集
熊取のおっちゃん
山はミツバツツジからヤマツツジに代わっていきます
2018/04/17 URL 編集
北の旅人
北海道で多くみられるエゾヤマザクラは葉と花が同時に
出てくるのが特徴ですね。
2018/04/17 URL 編集
筑前の国良裕
ツツジの背が高くて鮮やかですね。
こちらではどれも低く刈り上げられてツツジは撮影対象にしていません、今夏ツツジが見てみたいものです。
2018/04/17 URL 編集
大連三世
来週には八重桜が満開になって
山の色が一転します。
GWはにぎわいことでしょう。
2018/04/18 URL 編集
大連三世
そうですね、これからはヤマツツジに変わっていきますね。
ここにもヤマツツジがありますから
八重桜からヤマツツジへとつながります。
2018/04/18 URL 編集
大連三世
ソメイヨシノは桜の時期には葉が出てません。
花が終わった後の若葉もきれいです。
2018/04/18 URL 編集
大連三世
こちらでは公園のツツジも背丈を超す大木が多いですよ。
800年なんて言う古木もあります。
2018/04/18 URL 編集