季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/04/03 URL 編集
2018/04/07 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
大阪万博の太陽の塔も改装されました、
岡本太郎さんの話題が続きますね。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2018/04/03 URL 編集
imaipo
末永く大勢の方に楽しんでもらいたいですね。
2018/04/03 URL 編集
ヒューマン
きっと名所になりますね
2018/04/03 URL 編集
まーさん
2018/04/03 URL 編集
こぶっちょ
岡本太郎さん芸術でみるだけではなく音まで残されたんですね。
響きを聞いてみたいです。ゴ~~~~~~~~~~~~ン~~~~~~~~。。。。。。。
2018/04/03 URL 編集
Saas-Feeの風
仰るように太陽の塔を彷彿させますね。
2018/04/03 URL 編集
三面相
色々な所によく似たものがあるような気がしています。
2018/04/03 URL 編集
西やん
旧向ヶ丘公園のそばに岡本太郎記念館があります。
まだ行ったことがないので行って見ますか。
また相模原には道路に岡本太郎のモニュメントがあります。
2018/04/03 URL 編集
北の旅人
単なる炎症との診断でやれやれ一安心でした。
加齢とともに部品が減ってきているようですね(大汗)
2018/04/03 URL 編集
大連三世
太陽の塔も最近ニュースになってましたね。
あの内部が公開されてなかったとは驚きでした。
というよりあの塔の中ことなんて意識したことがなかったですね。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
そうですね、すぐわかりますね。
太陽の塔がやってきたのかと思いましたよ。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
志の中心街は今ではイベントの町になっています。
イベントの時だけ賑わってますが、この作品でいつでも賑わってほしいものです。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
31日にはゴーンってなったようですが
残念ながらこの日はつける状態ではありませんでした。
きっと何かのイベントの時にならされるのでしょう。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
長年倉庫に眠ってた作品を前橋市出身の糸井重里氏らが
中心となってここへ持ってきたようです。
中心街の活性に役立つといいのですが。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
ですね、すぐに岡本太郎ってわかりますね。
太陽の塔ほど大きくはありませんが、撞木は24mもあって
森の中に設置されたイメージになってます。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
すぐに作者がわかる作品ですね。
前橋市とは特段縁はなさそうですが、シャッターどおりと化した
中心街の活性の起爆剤にしようと誘致されたようです。
にぎやかになるとを祈ってます。
2018/04/03 URL 編集
大連三世
大事に至らずよかったですね。
私も慢性の逆流性胃炎を持ってます。
余り症状がひどくないのですが、健診の度に指摘されます。
最近は膝の調子がよくなくて困ったます。
2018/04/03 URL 編集
熊取のおっちゃん
倉庫の中から世の中に出てきて良かったですね
鐘の音を聞いてみたいです
2018/04/03 URL 編集
大連三世
鐘の音を聞きたいですよね。
お披露目の日にはならしたようです。
何かのイベントの時には聞けるでしょう、期待してます。
2018/04/07 URL 編集