季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/01/24 URL 編集
2018/01/25 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
積もってますねぇ~~~、
今朝は東京周辺の方々からも雪景色がいっぱい。。。
2018/01/24 URL 編集
三面相
僕の知ってるお山ではなかったようですね。
若い頃白根の上から万座までスキーで降りたことがあります。
2018/01/24 URL 編集
imaipo
別な場所で自衛隊員の方が亡くなられ
大変なことになりましたね。
2018/01/24 URL 編集
ヒューマン
いつ何が起きるかわからぬ世の中です。
2018/01/24 URL 編集
北の旅人
シラネアオイとかシラネの付いた植物が
いろいろありますよね、影響が少ないと
いいですね。
2018/01/24 URL 編集
ma_kun
本白根山の噴火には驚きです。
白根山や湯釜辺りを歩いた事があるだけに尚更です。
2018/01/24 URL 編集
takeomon
大分前ですが、この辺を徘徊(?)しました
大事にならないと良いのですが、、、
2018/01/24 URL 編集
大連三世
幸い道路の雪融けは速いのですが
気温はかなり下がってます。
寒い散歩でした。
2018/01/24 URL 編集
大連三世
地元の人も専門家も全くノーマークだったですね。
私たちも全く噴火の心配はしてませんでした。
今年はコマクサを見に行けそうにないです。
2018/01/24 URL 編集
大連三世
災難でしたね。
訓練中の自衛隊員ももう少し時間がずれていれば
安全な所へ行けてたようで
気の毒です。
反対にテレビのロケ隊はこの時間で大助かりだったようです。
2018/01/24 URL 編集
大連三世
こちらの白根山が噴火するとは全く思ってもみなかったですね。
赤城山が噴火したような感じですよ。
何せ3000年も噴火の記録はないのだそうですから。
2018/01/24 URL 編集
大連三世
シラネアオイの白根山はここではありません。
もっと北にある日光白根山です。
今回噴火の山は総称で草津白根山
この中に白根山と本白根山とがあって
本白根山の方が噴火しました。
こちらは3000年も噴火の記録がない山なんだそうです。
2018/01/24 URL 編集
大連三世
白根山は昨年噴火レベルが1に引き下げられたばかりだったのですが
こちらの本白根は全くノーマークで観測してなかったようです。
コマクサの群生があってにぎわうのですが、今年はだめですね。
2018/01/24 URL 編集
大連三世
今日は噴火はなかったようですが
しばらくは草津温泉も客足は遠ざかりそうです。
スキーシーズンで書き入れ時なんでしょうが、再噴火のないことを願うばかりですね。
2018/01/25 URL 編集