季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2014/08/14 URL 編集
2014/08/15 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
熊取のおっちゃん
柚子なども新芽が蝶の幼虫にやられて
います 見つけると死刑です
2014/08/14 URL 編集
Imaipo
毒があるようですよ、近所の桜並木も時々
発生してしが早朝誰も通らない時間帯に殺虫剤を
蒔いてますよ。
2014/08/15 URL 編集
ヒューマン
TPPで同じように食べ尽くされるのでは
2014/08/15 URL 編集
三面相
昔の蚕の食いっぷりのいい音を思い出します。
2014/08/15 URL 編集
ma_kun
青虫に山椒の葉を食い荒らされ
枯れてしまったことがあります。
アゲハチョウが飛んでくると喜んでいられません。
2014/08/15 URL 編集
Golfun
なくなっていました。
桑の被害は養蚕化には重大事件です。
祖母が内職に生糸を作っていたので桑の木は
よく覚えています。
2014/08/15 URL 編集
大連三世
道端の桑ですが、だれも面倒みてくれないのでこんな状態なんですね。
2014/08/15 URL 編集
大連三世
そうなんですか。
しつっこく探さなくてよかったですよ。
今度は気を付けますね。
2014/08/15 URL 編集
大連三世
日本の農業の行く末ですかね。
アメリカに食い尽くされる?。
2014/08/15 URL 編集
大連三世
私は蚕をまじかで見た記憶がないのですが
すごい食いっぷりらしいですね。
2014/08/15 URL 編集
大連三世
私の育った地区でも蚕を飼ってる農家はあったようですが
まったく記憶にありません。
2014/08/15 URL 編集
大連三世
すごい食いっぷりですよね。
養蚕農家もなくなり残された桑の木ですから
だけも面倒見ないのでこうなってしまったのでしょう。
2014/08/15 URL 編集