季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2014/03/19 URL 編集
2014/03/20 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
湘南ジージ
誠に申し訳ありませんが 下仁田と聞けば即ネギを思い起こす無風流なジージです
白 黄 紅 何とも春を思わせます
2014/03/19 URL 編集
熊取のおっちゃん
探しに行ってきましたがひっそりと二輪ほど
咲いていましたよ
2014/03/19 URL 編集
momo
梅林をバックに福寿草はとても良い雰囲気です。
それにしても雪が多かったんですね。
2014/03/19 URL 編集
Imaipo
福寿草、春ですね。
2014/03/20 URL 編集
いかちゃん
いやぁ^毎年お知らせ頂きますが、素晴らしいぃ~
ma-kun、熊取のおっちゃんと探しに行ったのですが、空振りでした。
いいなぁ~
2014/03/20 URL 編集
ヒューマン
こちらでは福寿草が満開、これって絵になりませんね
2014/03/20 URL 編集
ma_kun
オフ会で誘って貰って見に行きましたが
少し早かったかして見れず。
今年は見れそうもありません。
2014/03/20 URL 編集
筑前の国良裕
こちらでは、なかなか見ることが叶わず見ても公園で数花しか見ることが出来ません。
自然の中のなごり雪に囲まれて福寿草、幸せになれそうですね。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
ねぎを思い浮かべていただいただけで
上州人としてはうれしくなりますよ。
上毛かるたには
「ねぎとこんにゃく下仁田名産」とあります。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
ここは保存会が結成されていて
もともと自生のフクジュソウを管理してますので
その数は年々増えているようです。
紅梅もたくさん植えられています。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
下仁田地区も相当な積雪だったらしく
この日にやっと開園したそうです。
まだ遊歩道にも雪が残ってましたよ。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
雪がまだ残ってそうで出かけてみました。
写真的にはもう少したくさん雪があればというところですね。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
ここはもともと自生していたらしいのですが
今では保存会の方々が手入れしてますから
毎年楽しむことができます。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
福寿草が満開を過ぎると覆い茂って
野菜畑のようになりますね。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
ここは福寿草園というだけあって
必ず見事な福寿草を見ることができます。
もともとは自生していたところのようです。
2014/03/20 URL 編集
大連三世
もともとは自生地だったそうですが
今では保存会の方々が大事に育てていますので
やや人工的ではありますが、毎年楽しませてもらえます。
2014/03/20 URL 編集