季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2013/07/18 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
榛名富士は2度見ています。
当地は山がたくさんなんですがあまり聞かないです。
2013/07/18 URL 編集
いかちゃん
2013/07/18 URL 編集
Imaipo
最近講義を受けました、富士山でいえば景観や信仰対象も含まれているので制約が多くあるそうです
山中湖でモーターボートなどが走り回ってますが
荒れも規制になるそうで業者は大変ですね
ホテルを建てたくても景観が問題になってくるそうです
3年後見直しになるときどうなるかだそうです。
2013/07/18 URL 編集
ヒューマン
わが町内会は富士見町内といいます
でも富士山はまったく見えません。昔は見えたのでしょうね
2013/07/18 URL 編集
ma_kun
2013/07/18 URL 編集
takeomon
喜ばしい事ですが
先月、富士講の先達を務める方が、云うには
信仰の聖地が観光地化するのが怖いと言っていました。
五合目の土産やはいらないと。
「文化遺産」であることを忘れないでほしいです。
2013/07/18 URL 編集
北の旅人
似ていると自負していますがね・・・・はい
2013/07/18 URL 編集
大連三世
榛名富士をご存じでしたか。
榛名湖に映る逆さ富士はきれいです。
高知市には土佐富士があるようですよ。
2013/07/18 URL 編集
大連三世
こんばんは
存在感の大きい富士山です。
世界遺産にふさわしい姿を保ちたいですね。
2013/07/18 URL 編集
大連三世
世界遺産登録でやや浮かれすぎの感じがして心配です。
世界遺産としてきちんと保存したいものですね。
2013/07/18 URL 編集
大連三世
そうですね。
富士見という地名は多いですね。
前橋市にも合併した元勢多郡富士見村がありました。
赤城の山頂も含まれますから、富士山を見ることができます。
2013/07/18 URL 編集
大連三世
小富士という山は沢山ありそうですよ。
今朝の上毛新聞の連載2回目が桐生市の
小富士でした。
2013/07/18 URL 編集
大連三世
そうなんですよね。
文化遺産としての登録ですからね。
あまり浮かれすぎて見直し時期に取り消しだなんてことにならないよう
きちんと守りたいものですね。
2013/07/18 URL 編集
大連三世
羊蹄山 そうですね。
きれいな形でしたね。
富士山は登山客が急増してるようですが
世界遺産としてきちんと保護したものですね。
2013/07/18 URL 編集