季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2013/04/29 URL 編集
2013/04/30 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
Imaipo
山菜積みには困りますね、たくさんの収穫で
良かったですね、美味しい佃煮が食べられそうですね。
2013/04/29 URL 編集
三面相
王様と呼ぶからには素晴らしいんでしょうね。
2013/04/29 URL 編集
ヒューマン
間伐 これがまた大変なコストだそうです。
里山を維持するためには必要なのですね
2013/04/29 URL 編集
湘南ジージ
平和な時代でしたね!
2013/04/29 URL 編集
Golfun
昨夜は山椒の芽をタケノコとの味噌和えでした。
香りがよいですね。
2013/04/29 URL 編集
筑前の国良裕
良裕ママにこれ買う?と聞くとあまり好きでないと二人一致しました、個性が強いですね(笑)。
2013/04/29 URL 編集
田舎者
ゴールデンウィークも四日目に成りましたね、
お天気が良く山菜取りにお出かけでしたか、
色々の山菜収穫でしたね天ぷらで頂くのかな、
2013/04/29 URL 編集
takeomon
思い出しています。
その時は随分多く採れました。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
今日だめかぁって思いましたが
希望のものが採れてやれやれでした。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
東北旅行で教えてもらった山菜です。
モミジガサと言えばわかりますかね。
ちょっと癖の強い味わいです。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
林業も農業以上に後継者が無く大変なようです。
大型重機が入って作業してます。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
あまりにも大勢が詰めかけたりして
山菜採り禁止の山林も多く
山菜狩りもしづらくなってきました。
昨日ホームセンタお出ワラビの苗が売られているのを見て驚きました。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
タケノコがシーズンで山椒の芽とは
相性がいいですね。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
そうでしたか。
山椒はお口に合わないようですね。
作りたての佃煮もぴりりとしたが痺れて美味しいですよ。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
今回のものは野蒜はそのまま味噌で
ゼンマイはゆでて乾燥、シドケはおひたしで
山椒は佃煮でいただきます。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
そうでしたか。
赤城山中でも山椒はたくさん取れますね。
2013/04/29 URL 編集
hohsi
先日 初物の「こごみ」を友人が届けてくれました
くせもアクも強く無くて美味しいです、
「シドケ」は食べた事がありません
山椒の葉も食べる習慣なくて・・・でも香りが好いでしょうね。
2013/04/29 URL 編集
大連三世
こんばんは
シドケはモミジガサのことなんですが
シドケ、山椒は御地では食べませんか。
山椒の芽の佃煮も美味しいですよ。
シドケはかなり癖のある味です。
2013/04/29 URL 編集
熊取のおっちゃん
です シドケは見たことがありません
関西にもあるか調べて見ます
2013/04/29 URL 編集
大連三世
こんばんは
シドケはモミジガサのことです。
食用の週間があるかどうかわかりませんが
日陰にあると思いますよ。
2013/04/30 URL 編集