季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2013/04/24 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
Imaipo
年輪を重ねた藤の木ですね
これから花が見頃だそうで今週末頃から
楽しめそうですね、
2013/04/24 URL 編集
ヒューマン
200年も生きていると世の中の移り変わりをみているということですね
2013/04/24 URL 編集
やっくん
帰郷お疲れさまでした。
小生も初期のカーナビが出だした頃、大分に行ったことがあります。
宇佐八幡宮・臼杵城・青の洞門・福沢諭吉邸跡・富貴寺・臼杵などの磨崖仏・中津城・羅漢寺・暘谷城跡など廻りました。
もちろん別府宿泊で、東洋のナイヤガラ原尻の滝も見に行きました。
大連三世さんあの辺りですか、たしか、その辺から山中越えして、熊本に出た様な気がします。
カーナビがGPSでなかった江戸時代の話ですけど…
追記、いつも当方サイトにお越し頂きありがとうございます。では、また…
2013/04/24 URL 編集
ma_kun
いゃ~年輪を重ねた木ですね。
ノダフジの発祥の地が大阪市福島区にあるのですがこれ程の古木はありません。
下記のアドレスは「のだぶじの会」のHPです。
http://www.nodafuji.com/
2013/04/24 URL 編集
田舎者
今朝は朝から雨風強い朝になりましたね、其方は如何ですか、老木の藤木花きれいですね、見せて頂き有難うございます。
2013/04/24 URL 編集
hohsi
旅をたどりながら写真の整理も楽しい事でしょう、
又 出かけたくなりますね・・・
ことしのおいらん道中はあいにくの雨で
町の体育館内で披露されたとテレビ放映されていました。
2013/04/24 URL 編集
三面相
今年は藤のお花も早いようですね。
2013/04/24 URL 編集
熊取のおっちゃん
近くにも野田藤の名所がありますが
まだ見に行っていません
2013/04/24 URL 編集
大連三世
悪天候のせいか花か少し傷んでいるのが気になりますが
これから見頃になると思います。
房の長い花は見応えがあります。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
樹齢何百年という古木に出会うと
歴史的事象を思い出しますね。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
こんばんは
母の遺骨を迎えにロングドライブの旅でした。
車では5年ぶりでした。
そうでしたか。
私のふるさとへお越しいただいたとか。
原尻の滝から豊後竹田市へ出て
熊本方面へは国道57号線です。
竹田高校が我が母校なんですよ。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
野田藤は大阪発祥でしたか。
名前も知らなかったのですが公園の案内で知りました。
のだふじの会HP拝見しました。
ありがとうございました。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
こんばんは
当地も雨でしたが強い雨ではなかったですね。
明日は暖かいそうなので期待しています。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
やはり疲れは残ってますね。
おまけに寒い日が続き堪えます。
おいらん道中 それは残念でしたね。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
花がどれも早いので行ってみましたがちょっと早すぎました。
連休中が見頃のようです。
お祭りも開かれるようです。
2013/04/24 URL 編集
大連三世
こんばんは
野田藤は大阪の発祥なんだそうですね。
ma_kunさんに教わりました。
2013/04/24 URL 編集