季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2013/03/02 URL 編集
2013/03/03 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
伝統もあって飾り物も年季が入っていますね。。。
いかちゃんも今朝ひな祭りの記事を、
色っぽくて春を感じますね (#^.^#)♪ ♪ ♪
2013/03/02 URL 編集
Imaipo
修復されてないとTVで見ました、何時になったら
と思ってます。早く修復し昔の街に戻ってほしいですね。
2013/03/02 URL 編集
筑前の国良裕
見る人も笑みをもらったのではないでしょうか。
普通は、粛々と当時を振り返りながら見るくらいですねぇ。
2013/03/02 URL 編集
三面相
踊っているお雛様や酔っ払いの雛人形は初めてです。
2013/03/02 URL 編集
田舎者
今年もお雛祭りの季節に成りましたね、
沢山の雛飾り見せて頂き有り難うございます。
2013/03/02 URL 編集
ma_kun
この様な雛は初めてです。
我が家は飾る気配もありません。
2013/03/02 URL 編集
大連三世
明日はもう3日。
お雛様もかたずけられてしまいますね。
今日は寒い一日でした。
2013/03/02 URL 編集
大連三世
文化財に棟路lくされていることも
復旧が遅れている原因でしょうか。
職人さんも少ないでしょうし
資金もかなり必要ですよね。
2013/03/02 URL 編集
大連三世
参加している街の皆さんも優しく接していただき
すっかり楽しんできました。
すばらしい街ですね。
2013/03/02 URL 編集
大連三世
新しいひな人形でもなかったですから
先人たちも楽しくひな祭りを祝ったのでしょうね。
2013/03/02 URL 編集
大連三世
もう明日は3日
お雛様は早く飾って、すぐに片付けるものと言われてますよね。
ここのお祭りも明日までです。
2013/03/02 URL 編集
大連三世
我が家も飾る雛がないのですが
手作りのかわいいウサギ雛(どういう訳かウサギです)が
飾られています。
2013/03/02 URL 編集
Golfun
観客も大勢で真壁の人達も元気になるでしょう。
お雛様も綺麗に保存されこれからも雛祭りは続くでしょう。
2013/03/02 URL 編集
ヒューマン
ちょっと無理だったかもしれないですね
2013/03/02 URL 編集
熊取のおっちゃん
我が家は雛飾りをサボったせいか次女は
行き遅れています
2013/03/02 URL 編集
まっくんの館
術後の経過も順調で、昨日退院となりました。
三ヶ月ほどは無理のないようにとのことで、
まっくんは此処暫くは主夫業に挑戦です~!
有難う御座いました。 (^_^)
2013/03/02 URL 編集
hama
古い建物もあってなかな良いところですよね。
私が行った時よりますます賑わっていますね。
2013/03/02 URL 編集
こぶっちょ
変わってきていますね。
酔いつぶれたお雛様とは
また楽しいですね。
2013/03/03 URL 編集
大連三世
ひな祭りはさほど古いまつりではないようですね。
でも街全体でそうとう盛り上がっていました。
街の人々の熱気が伝わってくるようでした。
2013/03/03 URL 編集
大連三世
立派なお雛様だけでなく
立派な打ち掛けなどもあって
古くから相当栄えた街だったようですね。
現在は農業と御影石が産業の中心らしいです。
2013/03/03 URL 編集
大連三世
家庭毎にそれぞれの歴史が詰まった雛がいっぱいでしたよ。
見応えありました。
2013/03/03 URL 編集
大連三世
奥様の美辞のご退院おめでとうございました。
お大事にされて下さい。
主夫業お疲れ様です。
2013/03/03 URL 編集
大連三世
ハンドルネームが違うので、あれって思いました。
街並みのこともひな祭りも知らなかったのですが
momoさんの記事に誘われて出かけました。
楽しませてもらえました。
ありがとうございました。
2013/03/03 URL 編集
大連三世
そうなんですよ。
遊び心いっぱいのお雛様に感動です。
2013/03/03 URL 編集