季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2020/11/07 URL 編集
2020/11/08 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
貴兄の写真は鮮やかですねぇ~~~
カメラが違うのか、処理が違うのか・・・・・・
素晴らしぃ~~~
。。。♪ ♪ ♪ (^O^) ♪ ♪ ♪。。。
2020/11/07 URL 編集
三面相
その昔にここは通っていますが覚えがないです。
2020/11/07 URL 編集
ヒューマン
2020/11/07 URL 編集
大連三世
カメラはコンデジから1眼フルサイズまで
気分で使い分けてますが
RAWで撮影してAdobe LightRommで調整してます。
2020/11/07 URL 編集
大連三世
カーブの多い峠として有名ですが、今はバイパスがメインです。
富岡製糸場の世界遺産登録時に関連施設として
めがね橋など鉄道遺構も人気で、紅葉の時期は車が増えます。
2020/11/07 URL 編集
大連三世
アプト式起動が有名ですね。
富岡製糸場が世界遺産登録されたとき絹産業関連遺産として
鉄道の遺構も含まれていて最近は人気の場所です。
特にめがね橋は人気です。
2020/11/07 URL 編集
北の旅人
続いていますね・・・
フルサイズの次はミラーレスが主流? メーカーの
作戦に載せられないように目下慎重に考慮中です。
2020/11/07 URL 編集
takeomon
素晴らしいところを見いっています
2020/11/07 URL 編集
ひろ爺
裏側から見る妙義山のごつごつした姿は岩山ですか。
この地の歴史はよく知りませんが浅間山の噴火によるもの?
いい眺めです。
2020/11/07 URL 編集
大連三世
いいもみじドライブできましたよ。
カメラメーカーもスマホに押されて苦戦のようですね。
昔からミノルタを使っていてソニーに変わっても
使い続けているのですが、このところすっかりミノルタ色が消えてしまい
Eマウントが主流となりさみしい思いをしてます。
Eマウント機を買うつもりはありません。
2020/11/08 URL 編集
大連三世
紅葉見物もそろそろ終わりですかね。
赤城自然園や、伊香保の紅葉が最後になりそうです。
いいもみじでした。
2020/11/08 URL 編集
大連三世
妙義山系は独立した火山のようです。
溶岩が長年の風雨で浸食されてこのような姿になったようです。
浅間山は今も活動中の新しい火山で天明の大噴火後の姿で
全体には優しい姿です。
部分的には大きな溶岩流の跡などもあります。
2020/11/08 URL 編集
西やん
中間道に2度ほど登りました。
見るとまた行きたくなります。
今は紅葉真っ盛りでしょうね。
2020/11/08 URL 編集