季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2020/05/27 URL 編集
2020/06/02 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
このビール麦はどのビールになるのですかねえ。
2020/05/27 URL 編集
いかちゃん
美味しいの待ってますぅ~~~
(* ̄m ̄)プッ !
2020/05/27 URL 編集
sibuya
今年は降雪量が非常に少なく 雪ぐされ病の発生も少なく
豊作が期待されています。春まき小麦の収穫は8月末です。
田植え作業も終わり 春まつりを迎えますがほとんどの行事が
中止されて寂しい春まつりになりそうです。
解除されたコロナ感染ですがまだ発症が止まらない北海道です。
2020/05/27 URL 編集
ヒューマン
大きいですね
2020/05/27 URL 編集
ma_kun
緊急事態宣言が解除になり
ビヤホールで生ビールを飲みたいものです。
2020/05/27 URL 編集
北の旅人
この時期を俳句の世界ではなぜか?麦秋というらしいですね。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
以前はKIRINだったようですが、工場が移転した今はどうなんでしょう。
県内にはSAPPORO SUNTRYの工場があるようですが。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
もうすぐ、新麦のビールが出ますよ。
おたのしみに!。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
麦のお収穫は関東とひと月ほど違いますね。
こちらではこれから小麦の借り入れに入り
6月中旬以降は田植えが始まります。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
そうです、日赤前橋病院です。
優良農地の転用で田んぼの中に巨大な病院が出現しました。
自然環境が大きく変わり、毎年見かけた野鳥がいなくなってしまいました。
複雑な気分です。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
専用の機械があって見事に丸めていきます。
搬出も専用の機械がやってきます。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
麦秋ですね。
出も今年はぐずついた日が多くて
例年のような黄金色の輝きが感じられません。
2020/05/27 URL 編集
西やん
もう毎日ビールが飲みたい時期だから早くビールになってほしいです。
ビール麦は実を外す前にロールにするんですね。
2020/05/27 URL 編集
大連三世
このロールは脱穀後の麦わらです。
コンバインで刈り取りと脱穀は同事です。
2020/06/02 URL 編集