季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2012/05/01 URL 編集
2012/05/02 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
☆まっくんの館
過日のこと「ちょい旅」で大阪造営局の通り抜けに
駆け足で立ち寄りました~見事な八重桜でしたね。(^o^)/
2012/05/01 URL 編集
三面相
南北朝時代からの城下町が凄いことです。
2012/05/01 URL 編集
hohsi
上杉家と縁の長尾家と関係あるのでしょうか、
八重桜の好い時期ですね。
2012/05/01 URL 編集
北の旅人
なんとも言えませんね~♪
2012/05/01 URL 編集
写楽
明日、天候が下り坂、雨に打たれて花吹雪は見られませんね。
2012/05/01 URL 編集
Imaipo
八重桜が見頃ですね
こちらは終盤木の下が花びらの色に
変わってきました。
2012/05/02 URL 編集
田舎者
GWウイークまで桜の花を楽しむことができ幸せですね、
八重桜枝が折れそうですね、見せて頂き有難うございます。
2012/05/02 URL 編集
ヒューマン
見事な八重桜ですね
城下町を背景に絵を描く、いいですね。でもヒューマンは駄目ですが
2012/05/02 URL 編集
やま悠作
白井宿の街並みも素晴らしいのでしょうねぇ。
2012/05/02 URL 編集
ma_kun
見事な八重桜ですね。
釣瓶を背景の八重桜が素敵です。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
造幣局の桜って、八重桜なんですね。
有名ですが行ったことが無くて
ソメイヨシノだとばかり思っていましたが
いかちゃんやma_kunさんのブログで
八重桜だと知りました。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
古くから残る水路沿い800mほどに八重桜が見事に咲いています。
戦国時代には、上杉、武田家の抗争に巻き込まれた城だそうです。
2012/05/02 URL 編集
湘南ジージ
最近鎌倉でも江ノ島でもこの様に
絵を描いている方を良く見かけます
絵心全然ナッシング!!
2012/05/02 URL 編集
大連三世
長尾家ゆかりのお城だそうですよ。
上州のお城は殆ど、上杉、武田家のあら誘いに関わっていますね。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
ソメイヨシノは一本もなく
八重桜ばかりです。
きれいですよ。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
予報どおりに雨ですね。
明日も雨だそうです。
出かける気分にはなりませんが
雨に濡れる花もしっとりとしていいものですね。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
雨が続いてますから
一気に花は散ってしまいそうですね。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
まだまだ山間部へ向かえば桜が楽しめそうですよ。
GW後半はいい天気だと予報されています。
桜を追っかけてみましょう。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
この日は水彩画の倶楽部の人たちでしょうか
結構大勢の人が絵を描いていました。
皆さんお上手でしたよ。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
古い街並みと水路がよくマッチしています。
桜祭りでは武者行列が練り歩くところです。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
ここには井戸が結構多くて
桜並木の中にも数カ所に井戸がありました。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
そうでしょうね。
鎌倉と言えば、スケッチに行きたくなる気持ちがよくわかります。
2012/05/02 URL 編集
筑前の国良裕
眼前に一杯に広がった八重桜ですね。
古の雰囲気に八重桜は絵になりますね。
2012/05/02 URL 編集
大連三世
満開の八重桜でした。
もう一カ所八重桜の名所があります。
それは明後山麓の桜の里ですが、
先ほどのTVでこれからが見頃とのニュースでした。
まだまだ楽しめます。
2012/05/02 URL 編集