季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2019/05/31 URL 編集
2019/06/02 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
こぶっちょ
のようですね~
当地自宅付近の植え込みのツツジは暑さのせいか
痛み初めています。
2019/05/31 URL 編集
いかちゃん
気持ち良いですぅ~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2019/05/31 URL 編集
ヒューマン
オゾンがいっぱい いい気持ち
2019/05/31 URL 編集
ma_kun
至仏山は秋に登った事があります。
今頃の至仏山は未だ雪深いのでしょうね。
2019/05/31 URL 編集
hohsi117
もうすこし続いて欲しいけれど
五月も今日で終わりますね、
至仏山は尾瀬を歩いた時に目の前にしていました。
2019/05/31 URL 編集
北の旅人
土地勘がないのですけれども大連さんの
ところから尾瀬も近いのですね?
2019/05/31 URL 編集
大連三世
昨年は24日に行ったのですが、ミツバツツジも、シロヤシオも
見ごろでした。
今年は大幅に遅れています。
2019/05/31 URL 編集
大連三世
好天で気持ちよく歩くことができました。
先禁では唯一あるける山です。
2019/05/31 URL 編集
大連三世
花は残念でしたが、気持ちよく山あるきができました。
2019/05/31 URL 編集
大連三世
武尊山、至仏山、谷川岳まだまだ雪が深そうです。
スッキリした青空に雪山が輝いていました。
2019/05/31 URL 編集
大連三世
6月ですね。
先ほどのニュースで九州南部が梅雨入りしたとか。
こちらも今夜は降りそうな気配です。
2019/05/31 URL 編集
大連三世
そうです、至仏山は尾瀬を代表する山ですね。
まだまだ雪が深そうです。
2019/05/31 URL 編集
西やん
武尊山と至仏山はさすがにまだ冠雪ですね。
長七郎山、数年前に行きました。
2019/05/31 URL 編集
大連三世
小沼周回コースで長七郎の登るのが、最近では唯一の山歩きです。
来週にもまた行ってみましょう。
2019/06/02 URL 編集