季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/08/19 URL 編集
2018/08/20 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
こんなのを見ると乗ってみたいでしょう、アハハ
2018/08/19 URL 編集
いかちゃん
何度か見ましたが、こんに大きくてそれも何枚も、いやぁ~~~花も可愛いぃ~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2018/08/19 URL 編集
ヒューマン
花はかわいい 遠慮しているのかな
2018/08/19 URL 編集
hohsi117
あの雨の中でも幾つかの花が開いていたのですね
好かった !
せっかく来られたのに花はどうだったのかと
夫と話していました・・・
茅葺き屋根の潟来亭から水辺を散策する道は
浸水して通行禁止だったらしいですね、
ビュー水の駅へ入館されましたか?
2018/08/19 URL 編集
北の旅人
でしょうね・・・♪
2018/08/19 URL 編集
imaipo
葉には棘があり名前通りの花だと思います
花はその葉を突き破って咲きますね、育てにくい
植物だそうで見られる場所が少ないようです。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
ですよね、そーっと乗っかってみたくなりますよ。
葉の裏側を見ると頑丈な骨組みがありますね。
乗れそうに見えます。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
葉と花のギャップが大きいだけに花が問てみかわいく見えますね。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
頑丈そうな派と花のギャップが大きいですね。
この大きな葉が池一面に広がってました。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
ビュー水野駅へは入館しましたよ。
ここで園内の説明を聞いて散策路に入りました。
巡回中の職員さんに聞きましたが前日まで遊歩道は冠水してたようです。
遊歩道上にヒシの実があるかもしれないと聞きましたが
見つけられませんでした。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
葉が目立ちすぎて花は目立たないようです。
とにかく葉っぱの大きさに圧倒されます。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
群馬でも舘林の方に保護されている池がありますが
難しいらしいですね。
福島潟のオニハス池はかなり大規模ですよ。
きっとかなり手間をかけているのだと思います。
2018/08/19 URL 編集
Saas-Feeの風
Saas-Feeの風なら乗れるかな(^_-)-☆
花が好いですね。
サボテンみたい!
久々にオニバスを拝見できました。
2018/08/19 URL 編集
takeomon
一度見たことが有りますが、
重圧感がありました
乗って見たくなりますね
2018/08/19 URL 編集
西やん
よく図鑑に出ているオニハスは周りに壁がありますね。
これはまた違うハスに見えます。
おもしろい花ですね。
2018/08/19 URL 編集
大連三世
でかいですよ。
子どもだったら乗れそうですね。
2018/08/20 URL 編集
大連三世
本当にそう思いますね。
ぴょんと乗りたくなります。
でかくて分厚い頑丈な葉っぱです。
葉っぱとは言えない感じですね。
2018/08/20 URL 編集
大連三世
そうそう、周りに縁取りがありますよね。
そういえばここでは見なかったですね。
2018/08/20 URL 編集