季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/03/18 URL 編集
2018/03/19 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
三面相
何処もきれいな梅の花香もいいでしょうねえ。
2018/03/18 URL 編集
imaipo
三大梅林、木の数も多そうですね、
2018/03/18 URL 編集
いかちゃん
気持ちよさそうぉ~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
2018/03/18 URL 編集
ヒューマン
毎日 積極的な行動力 ヒューマンには真似ができません
2018/03/18 URL 編集
ma_kun
梅の木も低く剪定されていますね。
2018/03/18 URL 編集
takeomon
群馬県が梅の産地とは、知りませんでした
梅干を味わっていたのかも、ですね
二枚目の箱はミツバチでしょうか
2018/03/18 URL 編集
Saas-Feeの風
まったく知りませんでした。
大きな梅林が3か所もあって、
近くの皆さんはお愉しみでしょうね。
2018/03/18 URL 編集
西やん
東京は桜の開花宣言が出されて春が進みます。
いろんな花が咲いていて目移りします。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
大きな梅林があって、梅の生産量和歌山に次いで2番目と言うものの和歌山県の生産量は桁違いに多いようです。
一面梅の香りが漂ってました。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
榛名山麓に広がる広大な梅林
遠くから見ると雲海のようです。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
穏やかな陽気でいい花見ができました。
花粉症の人はつらいようですが。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
天気がいいとついつい出かけてしまいます。
今日はなんだかんだと野暮用に追われてしまいました。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
そうなんですけど
和歌山県の生産高は群を抜いた量で、桁が違います。
h28で和歌山60,000t, 群馬5,000tだそうです。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
梅はほぼ毎日食べてますよ。
そうです、この箱はミツバチです。
3カ所共に置いてます、
2018/03/18 URL 編集
大連三世
どの梅林もたくさんの観梅客で賑わってましたね。
観光バスも入ってましたよ。
秋間梅林では熊本ナンバーの車も見かけました。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
今年は花の開花が早そうで、いろんな花が一度に咲きそうですね。
本当に目移りしそうです。
2018/03/18 URL 編集
熊取のおっちゃん
南部梅林には何度か行きましたが見渡す限り梅林でした
2018/03/18 URL 編集
筑前の国良裕
流石に立派な梅林ですね。
和歌山に次ぐ第2位の生産地ということも初めて知りました。
2018/03/18 URL 編集
大連三世
生産高第二位とはいえ、和歌山の生産量はすごいですね。
60,000tくらいあって第二位の群馬は5,000tくらいらしいですよ。
2018/03/19 URL 編集
大連三世
榛名山麓一面が梅林のような感じですね。
市内からも白く見えますよ。
2018/03/19 URL 編集