季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2017/08/17 URL 編集
2017/08/18 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
Saas-Feeの風
地区市民センター(市役所の地区出張所)の図書室から書物を借りてきていました。
図書室は畳敷き、靴を脱いで上がり書物を読むこともできます。
そこに夏休みの子どもたちがいました。
雨降るの日が続くので行き場が無いのでしょう。
2017/08/17 URL 編集
三面相
いいお孫さん孝行をしていますね。
このような場所では子供同士が仲良くなれるのが良いですねえ。
2017/08/17 URL 編集
imaipo
プールも海も全くダメだそうです
屋根のある場所(笑)室内の遊技場などが人気だと
TVで放送してました。
2017/08/17 URL 編集
いかちゃん
二日酔い、三日酔いに夏バテ。。。藤浪は死球死球、まいりますぅ~~~(>_<)イ-…コラxァ~
2017/08/17 URL 編集
ヒューマン
家のテーブルでピンポンでしたね
2017/08/17 URL 編集
golfun
設備が整って楽しそう。
真剣なまなざし素晴らしいですね。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
我が家の双子の孫も小4になり自転車での外出が
許可されてるようで、公民館にある図書室までは
出かけるようです。
公民館と我が家は近いのですが、道順がまだわかってないようで
我が家までやってくることはありません。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
そうでもないのですよ
夏休みに入って初めてのお付き合いでした。
夏休みももうすぐ終わりです。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
そうらしいですね。
海の家も困ってるようです。
児童館もいつもは混雑してるのですが
お盆休みで他へ出かけたのでしょうか、児童館は閑散としてました。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
おかしな夏で終わりそうですね。
秋らしい秋がやってくることを願ってます。
さわやかな青空になれば気分もスッキリするでしょう。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
この日は大連も久しぶりにピンポンしましたよ。
まだ小4の孫には負けません。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
図書室で幼児向けの絵本の読み聞かせがあって
この日はの担当はママでした。
孫たちは職場でのママの仕事ぶりを初めて見たのか
照れてしまいまともに聴けませんでした。
2017/08/17 URL 編集
北の旅人
もうゴルフも、テニスも無理ですから
これ、いいな~♪
2017/08/17 URL 編集
熊取のおっちゃん
お孫さんを預けているところが多いですね
我が家の孫は東京にいるので年に一度くらい遊ぶだけですよ
2017/08/17 URL 編集
西やん
当地の児童館は登録した子供しか行けません。
子供たちが楽しく遊ぶというのはいいですね。
2017/08/17 URL 編集
takeomon
児童館は、孫が大きくなっていく機会が
有りません
公の場所では安心して遊べますね
2017/08/17 URL 編集
筑前の国良裕
それに比べこちらは、連日35℃超えの猛暑が続いています。
子供館、素敵ですね、先日の上毛かるたといい子供を含めた地域の活動が素晴らしいですね。
2017/08/17 URL 編集
大連三世
子供相手のピンポンもそれなりに運動量はありそうで
汗をかいてしまいました。
2017/08/18 URL 編集
大連三世
我が家は基本的には孫たちが留守番してるのですが
やはり気になって時々でかけて様子を見ています。
早く学校が始まらないかと思ってます。
2017/08/18 URL 編集
大連三世
そうなんですか。
前橋市ではフリーなようです。
高校生まで使えるようですが、さすがにいませんね。
小学生までのようです。
2017/08/18 URL 編集
大連三世
すぐ近くにもあるのですが
最近までどんな施設なのか全く知りませんでした。
昨年から娘が働き始めて、時折孫たちを連れて行ってますが
自宅からは遠い場所なんです。
2017/08/18 URL 編集
大連三世
児童館は市内各地に設置されているようです。
散歩コースの中にもありますが、最近までどんな施設なのか
全く知りませんでした。
昨年から娘が働くようになって、時折孫たちを連れて行ってます。
2017/08/18 URL 編集