季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2017/04/24 URL 編集
2017/04/25 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
しばらくはたけのこが楽しめますが、これが必須ですよね。。。
2017/04/24 URL 編集
imaipo
それにしても草木は元気ですね
刈られてもまた成長してくるいやー凄い生命力
あやかりたいですね。
2017/04/24 URL 編集
ヒューマン
山菜とりもされる 行動範囲が広いな~
2017/04/24 URL 編集
FC2
庭に植えたことがありましたが長くは育たなかったです。
2017/04/24 URL 編集
golfun
山椒も時々見ましたが群生しているのは
初めて知りました。
山椒は今は購入しています。
2017/04/24 URL 編集
takeomon
写してよし、食して良し
羨ましい限りです
タケの行く所は、ほとんどが採取不可です
昨日は「金ラン」の下見に行ってきました
間もなくですね
2017/04/24 URL 編集
hohsi117
葉の佃煮はどんな感じでしょう?
山菜も貰って食べ始めています
ウドの葉先の天ぷらを先日・・・
美味しかったでした。
2017/04/24 URL 編集
西やん
こういうのは佃煮にすると少なくなってしまうんですよね。
そう言うのがまた楽しみでしょうね。
今夜の酒には間に合いませんね。
2017/04/24 URL 編集
大連三世
そうなんですよね。
こちらでもスーパーの店頭では高いですよ。
立の子には欠かせないですね。
昨日この山椒をおすそ分けしたら、タケノコが戻ってきました。
ラッキーです。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
数年前の下刈りですっかり刈り取られたときは
がっかりしましたが、すぐに復活でほっとしてます。
生命力旺盛ですね。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
以前は
ワラビやゼンマイ採りにも出かけたのですが
最近は山椒だけです。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
我が家には会津からもらってきた山椒が30年くらい元気でしたが
数年前に突然に枯れてしまいました。
残念です。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
田舎のころは山椒にさほど興味がなかったので
山にあったかどうか記憶にありませんが
最近は家内の希望もあって毎年山椒狩りに通ってます。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
最近は自由にとらせてくれるところは少なくなってますね。
ワラビやゼンマイも昔はよく行きましたが
最近では行くことがなくなりました。
金ラン、銀ラン先日行った赤城自然園でも見られるのですが
まだ咲いてませんでした。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
山菜狩りにはかって新潟へもよく行きましたが
最近は待った行きません。
入広瀬の山菜共和国のイベントにも何度か行ったことがあります。
山椒新芽の佃煮は結構おいしいですよ。
舌がしびれますけど。
2017/04/25 URL 編集
大連三世
そうですね。
間に合いませんでしたが、今朝の朝食には出てきましたよ。
2017/04/25 URL 編集