季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2016/12/19 URL 編集
2016/12/20 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
まさか、延長まで粘れるとはビックリですね
2016/12/19 URL 編集
三面相
801年に建てられた供養塔ですか、仏教の初期ですね。
2016/12/19 URL 編集
imaipo
巡って歩いてるようです
一緒にどうだと言われました、(笑)ご辞退しました。
2016/12/19 URL 編集
ヒューマン
ということは、権力者がいて、村を治めていたということですね
2016/12/19 URL 編集
Saas-Feeの風
云われないとそれと判らなくて
あとで知って「あれえ、もっとよく見ておくのだった」
説明版があると助かります。
2016/12/19 URL 編集
大連三世
私も見てましたよー。
ひょっとして、勝つんじゃないなんて期待しちゃいましたね。
すごかった。
2016/12/19 URL 編集
大連三世
ミステリーな寺院跡ですよね。
宇通(うつう)遺跡を宇宙遺跡と聞き間違って出かけましたよ。
レジメを見て宇通と知りました。 ははは
2016/12/19 URL 編集
大連三世
群馬、埼玉には古墳が多いですね。
渡来人が多く住み着き文化が発達していたようです。
2016/12/19 URL 編集
大連三世
渡来人の定住が多く、埼玉群馬には大規模な古墳が多いようです。
群馬の国分寺は全国的に見てもその完成は早く
七重の塔など規模も大きかったと言われています。
2016/12/19 URL 編集
大連三世
発掘調査後復元しない古墳も多くあるようですね。
昨日行ったつきた古墳群も、現在はほとんど残ってなく畑になっています。
2016/12/19 URL 編集
熊取のおっちゃん
古墳群を世界遺産登録する申請していますが難しいようですよ
2016/12/19 URL 編集
大連三世
群馬では今、上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑)の
世界記憶(遺産)登録を目指しています。
8世紀ごろの東南アジア文化交流を記する石碑として
注目されています。
2016/12/20 URL 編集