季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2011/09/25 URL 編集
2011/09/26 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
Golfun
鹿の被害は困りますね。
動物愛護が人間に被害を与えては困りますね。
2011/09/25 URL 編集
熊取のおっちゃん
赤城山は今年の5月栃木に行った時登った山です
大峰山系や大台ケ原でも鹿の増殖で食害に困って
います 鹿の天敵のオオカミがいなくなったのも
原因の一つと聞きました
2011/09/25 URL 編集
陶楽山人
今日は家内がお世話になり有難うございました。
小生前日に突然首に激痛が走り残念ながら赤城山は断念しました。
お会いできなくて残念です。
今迄ロクロに向かっている時間が長く首の疲れが溜まっていたのでしょう、でも今日は少しは楽になりました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
2011/09/25 URL 編集
いかちゃん
そこでも同じような状況ですね・・・
この近辺では大台ケ原の立ち枯れが有名です。
この景色を眺めに観光客が多いとは複雑です。
良ければ一度写真を・・・
http://www.360navi.com/photo/29nara/03odai/05masaki/10index.htm
2011/09/26 URL 編集
imaipo
これはひどいですね、樹皮を食べられたら木は
ダメになるようですね、なかなかうまくいきませんね
共存は。
2011/09/26 URL 編集
三面相
四国でも三嶺という山の周辺で特に被害が多いようです。
自然保護の問題も難しい課題が多いですね。
2011/09/26 URL 編集
ma_kun
いかちゃんのコメントにもありますが大台ヶ原の立ち枯れが有名です。
2011/09/26 URL 編集
ヒューマン
鹿も食べ物がないのですね
自然の食物連鎖が破壊しているのですね
2011/09/26 URL 編集
大連三世
熊取のおっちゃん
いかさん
imaipoさん
三面相さん
ma_kunさん
ヒューマンさん
皆さんこんにちは
コメントありがとうございます。
内容が同じようなのでまとめてレスさせていただきます。
動植物の保護は、表裏あって複雑なようですね。
赤城山には元々鹿は生息していなかったようなのですが、日光方面の餌がなくなったのか山伝いに赤城までたどり着いたようです。 赤城山一体は禁漁区に指定されていて駆除できずこのようになってしまったとの説明でした。
覚満淵など一部のエリアでは鹿が進入しないようネットが張られています。
生態系の保護と言うことから元々いなかった動物まで禁猟にしなくてもいいような気もしますがいかがでしょうかね。
いかさん紹介の大台ヶ原の惨状拝見しました。 日光や赤城もこうなってしまうのでしょうか・・。
2011/09/26 URL 編集
大連三世
こんにちは
根を詰めすぎたのでしょうか、お大事にしてください。
小沼駐車場で車を降りたところで、奥様に出会いびっくりしました。 久しぶりにお話しでき楽しく過ごさせていただきました。 お会いできず残念でしたがまたの機会を楽しみにしております。
2011/09/26 URL 編集