季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2018/11/12 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
いかちゃん
いかちゃんも意識高めないと、油断しています(~_~;)ウゥ~~~ン
2018/11/12 URL 編集
imaipo
わが町会でも年に一度行ってます
発電機を使ったりと点検もしてます、
2018/11/12 URL 編集
まーさん
2018/11/12 URL 編集
ヒューマン
震度6ですとかなりの被害がでますね
2018/11/12 URL 編集
北の旅人
揚力と推力のバランスをどう判断するのでしょうかね
北旅は自動車の運転すらおぼつかなくなってきました(大汗)
2018/11/12 URL 編集
Saas-Feeの風
参加者が少ないですよ。
役員ばかりの参加ということもありますね。
なかなか意識が高まらなくてね。
2018/11/12 URL 編集
takeomon
訓練は、落ちどなく進めても、
現実には来てほしくないですね
2018/11/12 URL 編集
西やん
当市の訓練では消防車が走り回るだけです。
希望者は廃校になった学校の体育館で泊まりこみ体験ですが、私はパスです。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
災害はいつ来るかわかりません。
いざというときどう行動するか、考えておきましょう。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
今回の訓練は、一般市民の参加はありませんでしたが
いざというときの心づもりはしておかねばなりませんね。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
ですね、忘れ物が多くなりますよね。
私も数日前ハッとしたことがあります。
きりえ教室で使う公民館の使用予約を忘れてしまったかと
思ったのですが、ぎりぎり間に合いました。
ホッとしましたよ。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
ですね、訓練だけで終わりたいものです。
そういえばこの訓練には県の防災ヘリも参加予定だったのかもしれませんが
先日のいたましい事故で、今群馬県には防災ヘリがありません。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
そうらしいですね、ラジコンでもヘリはかなり難しいと聞きます。
ですが、最近はやりのドローンは比較的簡単に覚えられるようです。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
わが町内会も先月防災訓練を行いましたが、参加者を
増やす苦労はありますね。
今年は45人の参加でした。 昨年は60人くらいでした。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
そうなんですよね。
訓練だけで終わりたいものです。
2018/11/12 URL 編集
大連三世
そうなんです。
かなり大規模な訓練でした。
数キロ離れた小学校とここ日赤病院と、市役所の3カ所が会場になっていました。
2018/11/12 URL 編集