季節の移ろいを肌に感じながら散歩を楽しんでます。
Author:大連三世旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
お名前: 返信用アドレス: 件名: 本文:
2011/09/26 URL 編集
2011/09/27 URL 編集
大連三世
旧満州国大連市生まれの三代目。年々行動範囲が狭まってきますが、散歩や里山歩きでそれなりの楽しみ方を探しながら暮らしています。
コメント
☆まっくんの館
この度の台風15号は各地に大きな爪痕を残しましたね。
米所の東北地方では震災をはじめ度重なる災害に本当に
お気の毒ですね。
一面の倒伏ですね~、刈り取り作業も大変でしょうね。
2011/09/26 URL 編集
こぶっちょ
こんなに倒れてしまったのですか。
そう言われてみれば・・・
こぶっちょの実家はどうなっているのかな・・
ちょっと気になってきました。
就職するまでは実家で倒れた稲も
手でせっせと刈り取っていたこぶっちょです。
2011/09/26 URL 編集
imaipo
ゴロピカリですか、そういえば群馬、栃木は雷さんが
多いところですね、夏、ゴルフで中断したことが何度か
ありました、キャディーがお客さんあの山に黒良くもがかかったので
危ないからクラブハウスへとなんでこんな天気だぜ、本当に
来るんですよ驚きました。
2011/09/27 URL 編集
三面相
機械が巧く使えるでしょうかねえ。
雷の名前のゴロヒカリにはびっくりです。
2011/09/27 URL 編集
熊取のおっちゃん
無残ですね 義父の田んぼも稲刈り前に台風が来ましたが
どうなったのか聞いていません
2011/09/27 URL 編集
大連三世
こんばんは
このまま機械で刈り取れるようですが、やはり面倒でしょうね。 災害を受けた方々に対しては本当のお気の毒に思います。
2011/09/27 URL 編集
大連三世
こんばんは
私は農家の育ちではありませんが、手伝いをしたことはあります。 昔は倒れた稲は手作業で起こしてましたよね。 もちろん刈り取りもノコギリのような鎌で刈り取ってました。
ご実家の方は被害なければいいのですが。
2011/09/27 URL 編集
大連三世
そうです。 上州はかかあ天下と空っ風、雷です。
聞くところによれば、ゴロピカリの命名は公募されて小学生の案が採用されたとか。 しかしゴロピカリは順序が逆(雷はピカッ・・ゴロゴロ)だろうってクレームもあったとか。
2011/09/27 URL 編集
大連三世
こんばんは
ゴロピカリの田んぼは全く倒伏してませんが、コシヒカリはこのような状態が多いです。 奇怪でやるにもやはり難儀でしょうね。
2011/09/27 URL 編集
大連三世
こんばんは
この倒伏は台風のせいだけでもないようで、コシヒカリの倒れやすい欠点がでているようですから、何処でも多かれ少なかれ倒伏はあるようです。
2011/09/27 URL 編集